京都・清水寺の紅葉ライトアップ(久方ぶりの京都の風景)
どうやら、モバイルパソコンでいつもデータを入力していますが、冷却ファンがうまく回らなくなったようで1台モバイルパソコンを修理に出しました。SDスロットにも、他のカードを差し込んでしまい、今日一日は何やら悔やまれる事だらけでした。
おまけに、日本ブログ村の「ランキング」も圏外になってしまい、ショックだらけの日のようでした。まあ、貴重な写真データが入っているので、無事帰ってくるのを待つのみです。
なにやらこのごろは、やはり、夕焼けやら夜景やら、夜に写真を撮ることの方が多いようです。今は陽も早くくれるので、仕事人には、夜しか撮影チャンスがないのかもしれませんが。夜の会議だの打ち合わせなどと続くと、京都あたりでも出かけるのはおっくうになりがちですが、出かけてみればやはり、それはそれ、気分を変えてカメラマンになりきってる自分に気がつきます。
今日の一枚は、「清水寺のライトアップ」の写真です。どうも、ねらうアングルは、定番写真しかねらえないのが実情のようですが、年々、ねらう角度を少しずつ変えて行けば、また、新しい境地のアングルも見いだせるのかもしれません。
同じ景色と言っても、やはり、通い詰めてこそ、風景写真の醍醐味はわいてくるといえるのではないでしょうか。まだまだ、ライトアップを巡る「日帰り撮影孤独ツアー」は続きそうです。
まあ、寒さをこらえて、もくもく、しこしこ、「撮影行」(さつえいこう)を続けますか。皆さんも、お出かけには、懐中電灯(露出を見るには不可欠のものです。)と、そして手袋、「冷え性にならないようにホカロン」をお忘れなく。
・・・それに、ビタミン剤、風邪薬もネ・・・意外と持って行くと助かるものです。(今日は、この辺で、おやすみなさい。)
にほんブログ村
このブログ(ホームページ)は、にほんブログ村
http://www.blogmura.com/のライフスタイル、田舎暮らし、写真、風景写真、オヤジ日記、戦うオヤジのアクセスランキングサイトにエントリーしています。よろしければ、標記バナーか、URLにワンクリックをお願いいたします。貴方のワンクリックが、このブログの長寿化につながります。どうか、よろしくお願いいたします。