対象形の景色を求めて・・・田んぼの風景ですよ!
2011年05月20日

東近江市能登川地域・ある水田の映る対象形(身本光寺町地先)(注・・・身と本を一字にして「たい」と読みます。)
今が、撮り時でしょうか。朝、久しぶりに近所を3キロあまり歩いて見ました。田の周りは、かえるの合唱、ひばりのさえずり、そりゃあ、にぎやかなものです。でもすべて「自然の音色」と思えば、耳もわずらわしくありません。自然の営みのリズムが、春だからでしょうか。命の営みさえ感じることができます。
ゆったり歩いていると、川の縁から鷺(さぎ)が飛び出したり、いつもの決まった時刻に同じ場所を周回しているのでしょうか。通勤をしている「人間様」の様子と同じです。春口は、田の周りに、多くの微生物、小動物が発生し、「多種の共生社会」が形成されていることを考えたりします。自然のリズムに親しむ機会、春だからこその風景ゆったりと撮影できました。
写真の地先から、10分あまり歩けば、JR能登川駅に着きます。逆に言えば、駅から10分あまりで、この景色に到着できるのです。拝観料を払って捜し求める風景もいいですが、たまにゃ歩いて、ご近所の「いい景色」を探し当てる「さすらい」もまた一考です。

にほんブログ村
Posted by よっくん at
18:43
│Comments(0)