この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

東近江市・能登川の雪の朝(1)

2011年01月28日










  相変わらずの雪、雪の降る日が、この冬は続くようです。夜、何度も起きて、雪で出勤を早めなくてはと思う日が続いています。今日は、東近江市の能登川地区は、良く降った割には、雪の積雪が少なかった感じです。自家用車の屋根には10㎝くらい雪が積もっていましたら、こりゃ大変と思いつつも、県道へ出てみると意外と、つもっている量は少なめでした。

 朝、6時40分くらいだったでしょうか。雪は相変わらず、降った状態の中でしたが、愛知川堤の方へ行ってみました。吹雪いていましたが、手持ちの「コンパクトデジタルカメカメラ」(コンデジ)で、数枚絵になりそうなところを撮ってみました。

 1枚目は、桜並木の「雪景色」です。調度、カメラを向けたとたんに、背中に木々の積もった雪が落ちてきました。手を、身体を震わせて撮りました。吹雪く景色は写真になりますが、寒さで凍えながら撮っている自分は「様」にならないものです。「寒かったぁ!」・・・・何せ「こんな時間に写真を撮ってるヤツも私だけ。」車に乗って通られる方も、呆れてたでしょうなあ。

 2枚目は、以前に見た奈良の「雪桜」の写真でしたかな。雪の積もっているシーンを「連想」し、まねてみました。一眼ならば、もう少しましに、おさめられましたかなあ。コンデジなので、この辺で、ご容赦と言いたいところの写真となりました。

 そんじゃ、私の方は、この辺で「今晩は、ご容赦のほどを!」・・・今夜は、短く終わるつもりが、やはり、なごうなるんですなあ。私の文章は。


 このブログは、日本ブログ村のアクセスランキングにエントリーをしています。よろしければ、下記バナーに、ぼちっいとワンクリックをお願いいたします。最近は、投稿回数も減り、ランキングも下降気味でありますが、ブログ開設2年目を経過をしましたので、新たな気持ちで、頑張らしていただきます。・・・おそらく、来年も同じことを「ホザイ」て、いるんでしょうなあ。まあ、飽きもせず、続けるといたしましょう。(おそまつ)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
    


Posted by よっくん at 00:00Comments(0)

データの整理やらパソコンの不都合やらで・・・やっと登場?

2011年01月22日

         この冬の雪 
 
 
 今朝もうっすらと雪が車や屋根にかぶっている。出勤方、うっすらと山も、化粧をしている。近年になく、冷え込みは厳しいと感じるが、恐ろしく深いほどと言うこともない。
しかし、豪雪地帯では、屋根の雪下ろしなどで、多くの死者が出ている。被害状況も、雪の積もることがあっても、すぐ解けてしまう「東近江地域」とは比べ物にはならないだろう。そういえば、サイマルラジオで、北海道のFM放送などを聞いていると、雪は「怖い」「寒さは、魔物・命にかかわると」いうことをしゃべられていた。地域性の違いもあるが、雪は「魔物」だということには、「豪雪地帯」も「少積雪地帯」も一緒だろう。
 少し前であるが、平成18年(2006年)にも、永源寺の方では深い雪に見舞われたこともある。同じ市内とは言え、違いがあるが、あの時は本当に冷え込みもすごかったし、他人事ではなかったと思う。市役所の職員も、高齢者が多いこの地帯へ除雪の支援も必要と出かけられたことを昨日のことのように覚えている。豪雪地帯では、高齢者の死傷者もおられるだろう。「雪」・・・一つにも、社会状況が映し出されているような気がしてならない。
 こう考えてみると、「雪景色」は確かに「写真上」・・・いい風情をかもし出すものではあるけれど、「雪」一つにも、人びとのさまざまな思いがあるということを、押して知るべしということを痛感する。念頭において、自覚すれば自ずと「雪景・雪渓」と撮影の仕方も変わってくるのではないか。







ある古寺にて撮影(撮影日 ないしょ・撮影場所 ないしょ)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村         


Posted by よっくん at 00:00Comments(0)

ライティングベル能登川のイルミネーションから(その2)

2011年01月11日





 相変わらず寒い日が続いています。「ライティングベル・イン・能登川」の写真を(その1)を掲載しつつ、うっかり続編を忘れておりました。今日は、(その2)の写真を掲載します。いろいろ、他のブログを書いていると、つい掲載を忘れがちになることもあるようです。





 1月の半ばで、ライティングベルの撤収をされるようです。ボランティアの皆さん、ご苦労様でした。近場の景色で、楽しく撮影をすることができました。遠出もしてみたいのが、山々なれど、今年はどうなりますことやら。

 今日のところは、短く終わります。

  


Posted by よっくん at 20:21Comments(1)

雪の世界・能登川水車とカヌーランド

2011年01月04日





 今年に入っての初めての投稿となります。今まで何をしてかたって・・・?年末、年始、何かと忙しく、仕事に追われておりましたと言うのが感想でしょうか。思うように撮影も出かけられないまま、日が過ぎてしまった感じです。

 年末、年賀状を出し終わったと思えば、次から次に仕事は沸いてくる感じでした。できれば家の用事、仕事のことは忘れ、ゆっくり温泉につかって、のんびりしたいと思うのが理想ですが、まあ、しばらくは忙しさの中に身を置いている身、身体を動かせてもらえて元気にしていることを逆に喜ばなくてはいけないのでしょうね。

 人は、様々な時に・・・さまざまな「境遇」に出くわします。松尾芭蕉の「奧の細道」に曰く、「行き交う月日、人・・・」、すべて、そのとき、その時の「境遇」をどう生きるかにつきると思います。まだ、近場といえど撮影に「出かけられる」境遇を!・・・「幸せ」に思わねばならないのかとも思います。

 12月31日の身の回りは、雪だらけの世界でした。・・・わずかな、チャンス「今年も探しあぐねて」・・・「放浪しますか。近場でも!」 まだ、今年の「ブログ投稿方針」は、決めかねてます。先ず、すべてに「無理」をせず、自分の「ペース」を如何に作り出すかにつきるようです。「近場の景色」を見直す歳になりますか。やはり、身近なところを知らねば、撮影のコツもわからぬようです。・・・まあ、いろんな思い、やはり「このブログ(ホームページ)」にぶつけていく以外にないようで。

 12月の31日にカメラを持ってうろついていたのは私だけのようでした。独占的に「撮影」できるのも、近場ならではですかね。
世の中、皆さん、いろいろ追われ「新年の準備」されている時に「撮影」しているのですから、当たり前ですか。
 カメラも、身体も「雪」で、「びしょぬれ(美少年濡れ)」になりましたが、いいアングルに「撮れました」よ。

 まだ、秋の紅葉・・・掲載できなかった写真が多くあります。焦らず、ぼちぼちいきますか。そんな、ところで「皆さん、今年もよろしっく、お願いいたします。」(おそまつ)

 当面は、気まま投稿になりそうです。ご了解を・・・・おやすみやす。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by よっくん at 18:39Comments(1)