冬には冬の風情を求む・奈良白毫寺の雪景なり

2010年02月04日

 奈良のある寺のお坊さんに電話をしたことがあります。こんな会話がありました。「奈良市には、現在、雪が降る機会が少なくなりました。そして降っても、すぐにとけてします。」・・・さて今年は、どうだったでしょうか。
 確かに奈良市内はそうですが、吉野や長谷寺は、また、違います。吉野などは相変わらず雪深い景色の世界です。今日は、珍しく奈良市内で雪に巡り逢い、偶然に撮影出来た貴重な二枚を紹介します。 撮影したあと、やっぱりすぐにとけてしまいました。あっと言う間にとけました。
 奈良市内で雪に巡り逢えるのは、数年に一度の割合でしょうか。やはり、こうしたときはうれしいものです。
 この白毫寺は、9月から10月にかけ、咲く萩の花の有名なお寺です。秋には秋のやはり風情があります。萩の寺は、近くにある新薬師寺も有名ですが。
 巡り逢う四季のさまざまな光景、やはり写真は一期一会の世界です。絵になる風景は、やはり芸術の世界でしょう。冬には冬の風情を求む・奈良白毫寺の雪景なり

冬には冬の風情を求む・奈良白毫寺の雪景なり
                          



















アクセス700回と言いましたが、この白毫寺の雪景でおそらく800回は超えるでショウ。本当に、厚く御礼申し上げます。いいプログづくりの励ましになります。

さて次回はどんな写真を掲載するか思案中です。お楽しみにしていてください。

アクセスいただきありがとうございました。
近江万葉人(おうみまんようびと)ブログ管理人


Posted by よっくん at 00:04│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。