やはり、久しぶりしか出ないようですが・・・明日香村から

2011年10月05日

やはり、久しぶりしか出ないようですが・・・明日香村から

 断筆状態、いや休眠ブログ、ほったらかしブログ、いや幽霊ブログ、廃棄ブログ…いろいろと言い方はあるようで、約4ヶ月ぶりにこのブログに原点を見い出さんがため、再度、心機一転のつもりで「再投稿スタート」を切った状態で、ようやくエンジンがかかり始めました。

 滋賀咲くサイトの「ブログ」は、他のサイトとは違いエリアも限られた「地域」ブログで、今後どう読者をひきつけていくということが、「自分」には課せられた「課題」となりますか。一時は、毎回60数名のアクセスがあったころが最盛期のときでありましたが、再度挑戦、検討をし、「ちびり・ちびり」と回復を目指すとします。

 過去の話になりますが、今年8月に大津市障害学習センターで開催した「滋賀ブログ仲間による風景写真展展」に多くの方々の来訪を頂きありがとうございます。謹んでお礼を申し上げます。

 投稿回数もさることながら、8月東北大震災の奉仕作業(ボランティア活動)に出かけたことで、現地の被災状況を見るにつけ、ただなんとなくバチャバチャとカメラを押していたことが良いんだろうかと自問自答する日々が続いていたことは事実です。本格的にカメラを握り返したのは、2ヶ月ぶりでした。

 大震災をめぐる環境は、人の人生観まで変えてしまうようです。まして被害を受けられた方の心境は、言うに言えないものと思います。こうした人生観は、日が経つにつれ「きびしさ」が増していくようです。

 今の自分にできることは、考えてみればやはり、「自分のできること」を伝えていくしかないというのが結論です。これが、再開についてのわたしの見解です。まあ、「地道なスタイル」でがんばるとします。

 現在の撮影環境は、土日に寺の「住職」である「私」にとって、決して恵まれた環境ではありません。わずかな時間を見出すことは困難を極めますが、やりくり上手は「忙しい時ほどできる」とのたとえもあります。これからは、無理をせず先ず、月2回のペースがいいところでしょうが、がんばってみますので、また、アクセスください。えらい長い前置(向上)きとなりましたが、これからが本論となります。

 彼岸花をめぐる景色も我が地元、東近江の市内、県内いろいろと探してみましたが、結局は奈良へ戻ってしまい、明日香村の「彼岸花」を捜し求めておりました。今日は、あえて彼岸花を掲載せず、「飛鳥川」(稲淵・いなぶち)の川の流れを掲載してみました。Sモードで、ソニー@350で撮影をしてみました。

 秋らしい風景を探すのも大変ですが、まあ、伍代夏子さんの歌じゃないけれど「ちびり」「ちびり」とこれからは、凝りもせず掲載していきますか。じゃぁ、また、アクセスしてください。(おやすみやす)

 やはり、文章が長くなってしまいましたね。これからは、短くいきますか。…けど、」やはり、長くなるでしょうね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



Posted by よっくん at 02:18│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。