春を待つ心とは?

2013年12月17日



2013・愛知川堤の桜



 季節は既に冬である、年のサイクルの短さをこの頃は早く思うようになった。

2013年もあっという間にくれようとしている。今年になり世相はどう変化しただろうか。世の中は、自民党は圧倒的多数で衆議院、参議院の議席を独占し、ねじれ国会も無くなり、法案の成立もパーセンテージが上がり、国会運営もスムーズに行ったかに見えるが、これが庶民の望んできた姿なのだろうか。

 年金は削減され、暮らし向きが悪くなる一方だと老親は愚痴が多くなった。来年からは、消費税も上がり、あらゆる物価も値上げラッシュが続く。年金族の愚痴がまた、多くなりそうだ。心を円く、朗らかに何て言ってられない厳しい現実が、襲ってくる。小生とて同じだ、これからの暮らし向きがどうなっていくのか、軽自動車税も値上げだ、庶民に取っては、いたたまれない現実が、やがて、やってくる。来年も、庶民は愚痴を述べるのが、せめてもの慰めになる年になるのでは無いか。若者にとってもどんな年になるだろう。



 来年の展望はまだ小生とて描けずじまいである、せめて気持ちだけは明るく持って、希望の持てる年にしたいというのが、隠せない気持ちか。



 世の中、ただ人の付き合いは、なんとかうまくこなし、平凡でも荒波に埋もれることなく、何とか一年を乗り越えて行きたいのが庶民の信条だろうか。

 政治・外交を見ていると、ジャパン・パッシングの激しさを、昨年に続き感じたことである。過去70年前の旧の日本の軍国主義時代のことを餌に、今の日本人をたたきのめす手法が、隣国の外交手法であることを、思い知らされ、多くの日本人は隣国に対し、人を信じることの難しさを体験した年でもあった。

 今までなりを潜めていた隣国の反日感情が火を噴き、日本中を震撼させ、隣国に対しての友好度や友好感情が極度に悪化した。此処までくれば、修復はしばらくは望めない状態だろう。

 政治・外交・防衛は、どのような処方箋を「日本の政府」が繰り出すだろう、危険な厄介な軍靴の声を聞き、軍歌がこだますような時代にはなって欲しくないものである。

 庶民は、平和を歯を加えてしか、願えない、祈れないのが現実である。思えば、危険な「獅子」の檻の外にいるのが庶民なのである。戦火の止まない国に比べれば、まだ平和な「檻」の中にいるのを喜ばねばならないのか、おかしな現実でもある。



 毎朝、食事を作りながら、いろんなことを考えている。卵焼きを作りながら思ったことだ。食用油を引き、卵の液をフライパンに入れるのだが、焼き方にも考えてしまうことがある。ただ焼き上げるだけでは芸がないと言うことだ、幼い折に見た卵焼きの焦げ目が妙に頭の中にこびりついている。焼き上げるのには、微妙な時間が必要だ。

 ある程度、焦げ目のついていない卵焼きでは、食べる気がしないと言うことに気が付いた。真っ黒けの焼きを入れると言うことではない。人間の食欲をそそらすのには、適当な「焼き」が必要なのだ。焦げ目が、微妙に醸し出す「卵焼き」が、食欲を増す作用があるようだ。小生が卵焼きを作る方法は、家族3人分で、グラニュウ糖(コーヒー一杯分)、卵4個、富士山の天然水(ローソンで市販されているパナジウム内蔵の水でスプーン大さじ2杯分)をかき混ぜて、焼き上げる。焦げめも少しつけるようにしている。



 一見、平和な日本のようだが、他国からミサイルや核をぶち込まれ、我が身を焦がされる危険の中に住むのが庶民のようだ。だが戦火に、焼き出され、我が身を焦がされる「卵」にはなりたくないものだ。



 人間はある程度、「焼き目、焦げ目」が必要と世間は言うが、とんでもない大火には身をさらしたくはないのが庶民の素直な感情だ。国の政府も、隣国と大火を交えるより、双方が対等に尊重しあえ、対価の値打ちのある「外交」、国内には、庶民の台所を「火の車責め」にする政治はしないことだ。

 

 なけなしの庶民だが、庶民の方が返って世間をよく見ているのかも知れぬ。

桜の咲く季節は、あと100日もすれば聞こえて来る。だが、やはり庶民とっては「いい春」は遠い。おお寒(さむ)としか言えないのが、今の我が身か。



Cherry tree of 2013.Echi riverbank
I came to already think of the shortness of the cycle of the year early these days in winter in a season.
I am going to give it in no time in 2013.
It was this year, and how would the social conditions change?
The Liberal Democratic Party monopolizes the House of Representatives, a seat of the House of Councilors with an overwhelming majority, and, without divided parliament, a percentage goes up the enactment of bill, and the world is seen whether you performed the Diet affairs smoothly, but will this be the figure which the common people expected?
The pension was reduced, and the aged parents came to have many complaints when living continued worsening.
From the next year, the consumption tax rises, too, and a raise rush follows every price.
The complaints of the pension group seem to increase again.
I am round, and the severe reality that I cannot say what brightly attacks the heart.
When I take the light vehicle tax to the common people that a raise is carried out how living that I am the same feeling in the future turns out, reality unable to stay does it before long.
It becomes the sole age cheering up to speak a complaint, and will not there be the common people next year either?
It will be what kind of year for the youth.
Is it the feeling that what only the feeling is bright and has and wants to do in the year when the hope can have cannot cover at least that is not able to be able to still describe the prospects of the next year in me?
Will it be the creed of the common people that want to get over one year somehow without it only handles the acquaintance of the person well somehow, and it is ordinary, and being able to be buried among angry waves in the world?
It is to have felt intensity of the Japan passing following last year when I watch politics, diplomacy.
It was realized that technique to beat up the present Japanese was the diplomacy technique of the neighboring country in the militaristic times of old Japan 70 years before the past by bait and was the year when I experienced the difficulty of many Japanese believing a person for a neighboring country.
The anti-Japan sentiment of the neighboring country which dropped until now spouted fire and shook Japanese average, and a friendship degree and the friendship feelings for the neighboring country extremely turned worse.
I will be in condition not to be able to expect the restoration for a while if I come to here.
Politics, diplomacy, the defense does not want you to give it off in the times to hear a war song to hear the voice of the dangerous difficult combat boots that "the Japanese government" will pay out what kind of prescription.
The common people add a tooth by peace, and can hope; it is reality that cannot pray.
If it thinks, it is the common people that there is outside the cage of a dangerous "lion".
It is funny reality whether I must be pleased with being still in comparison with the country where the war does not stop in a peaceful "cage".
I think about various things every morning while preparing meals.
It is to have felt an omelet made.
I draw edible oil and pour the liquid of the egg into the frying pan, but may think for how to grill.
The burn of the omelet which I watched in the young occasion that is no use is only stuck in a head strangely only by baking it.
Delicate time is necessary to bake it.
I noticed that I said that I did not feel like eating with the omelet which the burn did not come with to some extent.
It is not to say black firing that I can enter.
Suitable "firing" is necessary to let you whet human appetite.
I seem to be able to add to an appetite "the omelet" which a burn delicately brings on.
The method that me makes an omelet for stirs sugar (for one cup of coffee), egg four, natural water (with water with a built-in PANAJIUM which is commercially available in Lawson for two cups of spoon tablespoons) of Mount Fuji with for three families and bakes it.
I follow some burns.
Seemingly I am like peaceful Japan, but it is thrown a missile and a nucleus by the other countries, and it is like the common people to live in danger burnt oneself.
But, for the war, it is begun to bake and does not want to become "an egg" burnt oneself.
There is the human being, and the world says that "a burnt mark, a burn" are necessary, but it is the obedient feelings of the common people that do not want to expose the body to a terrible big fire.
Both sides respect it equally than the government of the country exchanges a big fire with a neighboring country and do not do the politics to do the kitchen of the common people in "financial difficulties torture" in "diplomacy" worth value, the country.
It is the last common people, but the common people return and may watch the world well.
In the season when the cherry tree blooms, I am known in 100 days.
But after all the common people are long in "good spring" when they take it.
Is it present oneself that I can say only poor (cold)?

  


Posted by よっくん at 18:30Comments(0)

彼岸花 higannbana

2013年10月01日

10月に入ったが?

2013/10/01 17:34
愛知川彼岸花
   

      東近江市・愛知川縁の彼岸花



 今日から10月だ、青空がじつにいい。どんな悩みさえも吹き飛ばしてくれそうな青空だ。秋風がさわやかに、体をすり抜けていく、心さえも洗われそうだ。くだらぬことに、しょげかえっているいる自分が馬鹿らしく思えてくる。四季折々に繰り返される自然の復元力と言うのだろうか、彼岸花を見ていると、実に気持ちがいい。 

 今朝方より、八十八歳の母の具合が悪くなった、前日の親戚の葬儀参列、寺の親鸞聖人七百五十回大遠忌法要の準備などからくる精神的疲労と、7月、8月と続いた畑仕事の無理がたたった肉体的疲労の蓄積が、一気に骨粗鬆症の悪化を招いたようだ。圧迫骨折で、背骨も何本かつぶれている、こんな体でも、家族においしい野菜を食べさせたいという親心が、母親を畑仕事に駆り立てていたようだ。健康づくりの意味もあったのだろうが、今となっては、母の安静を願うのみだ。

 今日は、地元の東近江市の社会福祉協議会から借りた車いすが、実に役立った。わずかな費用で借りられる、福祉社会の恩恵を痛感する。膝のくるぶしや腰など、痛みがひどくなり、安土の広田外科医院で、レントゲン撮影の後、注射を腰や膝などのしてもらって、帰宅した。

 帰宅後、昼食の後、少し痛みがましになったと言ってくれ、少し家族として、心が安まった。

家族とは、やはり、いがみ合うものではないようだ、家族はお互いに励まし合ってこそ、家族なのだと痛感する。

 そういってる我が身も、六十一歳の初期高齢者だ、家族の医療機関への搬送は、車がなくては成り立たない。今は感謝こそされているが、そういう自分が90歳近くになったとき、子がそんな対応をしてくれるだろうか、おそらく無理ではあるまいか。母の老いゆく姿に自分を、つい重ねてしまう。

 なんじゃかんじゃと言っても、両親は健在なのだが、先行きがどうしても不安になりがちになるのは否めない現実だ。父も、腰が痛いといいながら、天気が良ければ、畑の水やりだ。これも困ったもので、「こちらがするよ」と言っても、やはり朝早くから畑に出かけてしまう。人の生き甲斐は、また家族でも奪えぬものだとも思ったりする。

 こうした家族の負担を減らすため、3か所の畑の水やりの負担を解消するため、畑の各所に水タンクを置いた。水の散布も、じょろでは負担なため、タンクの他、ペットボトルの空き瓶に水を入れ対応するようにしている。来年は畑仕事の一切が、回ってくるのだろう。だが、耕す場所は、自らの体力を考えると、減らさざるを得ないだろう。

 父も86歳の高齢だが、畑仕事は限界のようだが、寺の用務には至って元気だ、布教活動も往時の勢い程は、依頼が少ないが、依頼があればオートバイで、滋賀の各地に出かけていく元気はある。畑仕事の中で腰は痛いと言っても、人前に立つと腰がピンとして、延々と立ち姿で1時間、2時間と、人の前で講演活動を行う。不思議と化け物のような「体力」は、未だに健在だ。

 元気な時と、元気でない時の落差の違いに、唖然とするときもあるが、やはり、一弱気高齢者の部類と言っている。人間とは、一見、矛盾しそうで、矛盾をしない混然とした「概念」をもつ生き物ではないかと思うときがある。人の生き様は、他人から見なければ、わからぬようだ。自分で自分のやってることの非合理性、矛盾性には、最後まで気がつきながらも、気がつけぬ存在なのかも知れない。・・・こんなことを考えてしまう。

 

 診察の帰り、母を車に乗せ、その帰りに愛知川の堤防近くを迂回して、帰宅した。鮮やかな紅い色の彼岸花が、実にきれいだと言っていた。出来れば、来年も家族でそろって、この彼岸花を眺めたいものだ、だがそれは、分かり切ったことだが寿命にゆだねるしかない。やはり、家族の願いは、揃って元気で過ごせるのが一番だ。老父、老母の元気を願い今日は、原稿を閉じるとしよう。



※10月の10日過ぎぐらいまでは、愛知川の彼岸花も、鮮やかな姿が見られるのでは。撮影される方は、お早めに。ただし、地元の貴重な景観ですから、花などをおらないようマナーを守りましょう。蝶々がよく飛んでおり、シャッターチャンスに絶景の場所といえます。隣の川南町の堤防に咲く彼岸花も、絶景です。
  


Posted by よっくん at 20:49Comments(1)

本格的な投稿は2月からになりますが、まずは再出発です。

2013年01月13日



 長らくお待たせいたしました。約1年ぶりの投稿でしょうか。60歳で退職以来、あれよこれよで、1年のサイクルが見ている間に過ぎてしまいました。(3月21日の誕生日なので、現在も満60歳ではありますが。)
 原稿を書くと言っても、ワープロ感覚で文字を打つという感じが強いでしょうか。眼が確かに疲れますがね。ブログも、現在、約3本に絞り込み投稿をしています。アクセスは、1本書けば、約1000人から1500人のあるブログもあります。コメントの返ってくるのは、ごく僅かですが、細々と気長に続けています。1週間に1度の時もあれば、何週間と原稿の書けないときもあります。まあ、年寄りの手習いで、これからもほそぼそとやっていくことになりますか。
 
 最近、やってる事と言えば、在るサイトのコメント投稿が多くなりました。政治、スポーツ、社会世相、趣味のことなど、書く範囲も広げるようにしています。政治のコメントなどは、外交問題にまで意見を述べることがありますが、在るサイトなどでは、外国の方の国情をけなし、人権憚らぬ発言を多く見ます。個人名など、名乗ればとても言えない「差別的表現」を眼にします。よく考えて見れば、その外国の人に立場になれば、人権上、聞くに堪えない言葉が多くあります。なにか、人間とは差別を作り出し、攻撃しなければ、欲求不満が解消できない現代人の「哀れさ」を感じます。

 会社などで、上司に怒られ、また家庭の中でおもしろくないことなどがあれば、「差別的発言」をコメントし、欲求不満の解消にしている人もいるのでは無いでしょうか。端から見れば、むなしい行為なのでしょうか、明日の仕事は気を入れ直してと思いつつ、「差別的表現」を欲求のはけ口に使っている人も、多いように考えます。

 ネット右翼という言葉も、略して「ねとうよ」と呼ばれるようになり、市民権を得たように思われていますが、実態はどうでしょうか。自分が、被害者になった時の立場・感情を考えず、投稿している人も多いように思われます。会社など働き口で、怒られることの方こそ、被害者だという声も、わからぬではありませんが、やはり、心の健康上、私は良くないことだと思うようになりました。

 ネット投稿は、確かに最初は自重していても、気が大きくなり、この程度なら許されるという気分の方が勝るようになり、行き着くところは、やはり、差別的表現のあふれる文章になっています。この程度ならという気持ちが、差別を助長してしまうことがあります。やはり、投稿は仮名とは言え責任を感じ原稿を書くべきものと思います。明るい社会を築くと云う事は、簡単に言えば言えますが、実際となると難しいものと思います。

 と言うところで、写真は2年前の、「ライティング・ベル・イン・能登川」の「トトロ」を掲載してみた。笑っているようにも見える。今年は、笑って過ごせる1年であって欲しいものだ。生活してみると、実際そうも行くまいが、やはり、笑って過ごしたいものである。

 我が身のことだが、大学院生の生活も2年目となる。修士論文もあり、大変な年だ。何か節目となる、いい論文が書きたものだ。研究者の社会も、やはり、甘くない。しばらくは図書館通いを、続けてみるか。

I kept you waiting for a long time.
Will it be a contribution for the first time in approximately one year?
While 'areyo koreyo', a cycle of one year looked since resignation at 60 years old, it has been over.
(because it is a birthday of March 21, it is 60 years old now.)
Will a feeling to beat against the letter for a word processor sense be strong even if I say that I write a manuscript?
Eyes are surely tired.
I narrow it down and contribute the blog to approximately three of them now.
The blog with 1,500 has an access of one from approximately 1,000 people if I write it.
It is very few that the comment comes back, but continues it patiently in detail.
If there is it at the time of once a week; of several weeks and the manuscript cannot sometimes write it.
Oh, by writing practice of a old person, will you get along quietly from now on?
Speaking of doing it, the comment contributions of the site that there was increased recently.
I enlarge politics, sports, social social conditions, the range to write including the thing of the hobby.
The comment of the politics may give an opinion in a diplomatic dispute, but, in the sites that there is, I disparage the conditions of a country of the foreign country and there are many remarks not to hesitate about human rights and watches it.
I make "the discriminatory expression" to be able to hardly say if I give my name including the personal name eyes.
In human rights, there are many unspeakable words if in a situation to the foreign person if I think carefully and look.
If I create discrimination with something, the human being and do not attack it, I feel "the poorness" of the modern people who cannot cancel frustration.
In companies, it is angry at the boss and comments on "a discriminatory remark" again among families if not interesting, and I am, and will not there be a person doing it for cancellation of the frustration?
It will be an empty act or, seeing from an edge, thinks about the tomorrow's work while thinking mind to be able to enter again so that there are many people who use "the discriminatory expression" for the outlet of the desire.
The word net right wing comes to be called "netouyo" for short, too and seemed to obtain citizenship, but how will about the actual situation?
There seem to be many people contributing it without thinking about a situation, feelings when oneself became a victim.
Some said that it was a victim, but after all I came to think the being angry in the place of employment including the company not to be good in mental health.
Even if the net contribution surely takes care of itself first, I feel generous, and a permitted feeling comes to be superior to this degree, and after all, in the place to arrive at, it is in a sentence full of things of discriminatory expression.
A feeling at this degree may promote discrimination.
After all I think the contribution I feel responsibility despite kana, and to write a manuscript.
As for saying, it may be said that I build the bright society if I easily say, but thinks that it is difficult when it is with a fact.
と was a place to say, and the photograph placed "Totoro" of "writing Bell Inn, Notogawa" two years ago.
I seem to laugh.
It is one year to be able to spend laughingly this year.
Actually, I will not go so either, but after all want to spend it laughingly when I live.
It is oneself, but the life of the graduate student is the second year, too.
There is the master's thesis and is serious age.
A book came a good article to become some turning point.
After all the society of the researcher is not sweet, too.
Do you continue library coming and going for a while?
  


Posted by よっくん at 23:10Comments(0)

お知らせ

2012年11月04日

 現在、未だ検討事項なのですが、来年1月から、ブログの再出発を計画しています。エッセーなどが主になるものと思っておりますが、風景写真も掲載をしていきます。復活まで、しばらく、時間をください。
 コメントは、お待ちしてますので、宜しくお願いいたします。コメント、大歓迎です。あるブログでも、手前味噌と云って恥ずかしい限りですが、お褒めの言葉をいただいたこともあります。ご期待ください。  


Posted by よっくん at 21:43Comments(0)

ブログ移転お知らせ~長らくのご愛顧ありがとうございました

2012年04月08日

 突然のお知らせにびっくりされる方もあろうとは思いますが、いろいろブログを数本立ち上げた上で、決断をする気に至りました。滋賀咲くは、わがブログ開始の出発点であり、貴重な「ブログサイト」であること重々承知をしていますが、この3月までブログを始めた頃の勢いに戻れず、撮影も滞り気味でありました。

 また、この滋賀咲くサイトではアクセスも思うように伸びず、自分の表現したい「文章」そのものにも、何かためらいが見えてくるようになりました。こうした経緯から、再度、ブログの再構築を行うこととしました。

 当面は、京都のエリアブログで、主たる原稿は執筆し、写真投稿も続けて行こうと思います。来年の3月を持って滋賀咲くサイトの「ブログ」は完全閉鎖を考えています。滋賀咲くのこのサイトは「原稿投稿」はしませんので、ご留意ください。(この原稿をもって、このブログの最終稿となります。ある意味では寂しいかぎりです。)
 この京都エリアブログ(古風土近江万葉人さすらい旅日記)は、2年ほど前から、原稿を書きかけたブログです。アクセスも、1日最低少ないときで20人、多いときで200人以上のアクセスがあります。アクセス数だけが、このブログを利用する目安ではありませんが。


移転先ブログ  古風土近江万葉人さすらい旅日記

移転先URL    http://kyoto.areablog.jp/342yy2848

上記、URLをダブルクリックしていただくと新しい「ブログ」にたどり着けます。

※誠に勝手な思いながら、読者の皆様にはご了承をいただきますようお願い申し上げますとともに、今までアクセスいただきましたこと、厚く厚くお礼を申し上げたいと存じます。もし、よろしければ、移転先ブログもアクセスいただけるならば、幸甚に存じます。最後に当たり、滋賀咲く愛好者の皆様にお礼と今後の奮闘とご健勝を願い、滋賀咲くでの最後の投稿といたします。.
    
 このサイトの閉鎖は、当初は考えていませんでしたが、当方も退職し「学生生活」に復帰するに当たり、
気分を一新してみてはどうかの思いから、こうした経緯に至ったものです。しばらくは(1年間)、コメントなどは投稿できるようにしておきますし、私が今までに投稿した原稿などは、見られるように残しておきます。また、アクセスいただく方に、思い思いのところに来訪をしていただけようにお願いします。

 本当にみなさま、長い間、ご愛顧いただきありがとうございました。

追記 ただし、強い復帰要望があれば、再開(継続)はあり得ます事を申し添えます。   


Posted by よっくん at 17:05Comments(0)