能登川水車の風景から 今日はなぜか2枚掲載・・?
2011年03月03日

今日は、なぜか2枚の掲載といたしますが、タイトルとなりました。帰ってパソコン画面を見ると、不思議と違うサイトからも、コメントがきており、久々に「るんるん」気分で書いてます。能登川水車の遠望写真も、結構人気があったようで(ほかのサイトは別のデータでとったものを掲載)、びっくりしてます。通算すれば、700~1,000アクセスくらいはあったでしょうか。感じがいいとの「コメント」が多くあり、喜んでいます。てなところで、能登川水車の遠望雪景色とでも、名付けましょうか。違う角度から、撮影したものを掲載してみました。未だに、雪の便りは、終わりがないようです。まあ、近畿地方は、お水取り、滋賀県は比良八講の荒れ仕舞いが無ければ・・・なかなか、春が来ないようですが。

いつも写真を撮りながら、データとしての写真は多くあるが、お蔵入りのデータの多いことには、我ながらうんざりします。特に5月なんぞは、藤の写真、シャクナゲの写真、ボタンの写真、・・・何百枚と取り、使うデータは、1枚か2枚です。掲載したいと思いながら、ついつい、季節がずれてしまいお蔵入りということが、たまたまと言うより「しょっちゅう」と言うところです。
まあ、思うようにいかないのが、ブログのいいところですか。と言うところで、能登川水車のカヌーランドで、冬咲いていた「サザンカ」の一枚も、今日はおまけと言うことで掲載をいたします。
花通の人に言えば笑われると思いますが、最近まで「サザンカ」を「椿」の花とばかり思っていましたが、椿とサザンカの花は違うらしいですね。私の父も、サザンカを「椿」「椿」と言っておりました。私も、おまけにそう思っておりました。家内に、サザンカと椿は「違うよ」と言われ、勉強させてもらった次第です。はい?
犬も喰わない話のようで。・・・雪に囲まれ咲いておりました・・・「サザンカ」の花を、掲載しまして、今日は、おやすみやす。
「サザンカ」の花の色は、以外といい色が出せたと思ってます。こういうときは、やっぱ、「デジ一」ですか。「デジ一」「コンデジ」・・・こだわると言うより、時と場合によりけりで、使い分けるのが、賢い使い方のようで。つまらぬ意地は、捨てるに限ることですね。(おそまつ)

にほんブログ村
Posted by よっくん at
00:00
│Comments(0)