彦根玄宮園・ライトアップから(2)

2010年11月25日

彦根玄宮園・ライトアップから(2)



 もう7日後で原稿の投稿も考えましたが、それではライトアップの期間も終わってしまう寸前の状態になるので、あえて掲載の連投をしてみることにしました。実際は、写真を載せたがり屋なのかもしれませんね。まあ、目立ちたがり屋の部分もあるのかもしれません。・・・ええ加減にしとけよと言うところなんですが、やはり、登場をしたところですか。

 撮影をするには、冬場に近いこのごろでは、コート、撮影場所の足もとやカメラの画面の切り替えをするためのライトなどが、最低のアイテムです。そして、帽子や動きやすい運動靴の準備も撮影には、最低限の用意でしょう。カメラもデジカメなら、充電を十分にしておくこと、フィルムなら余分の本数を十分考えて持って行くことが、必要なこととなります。

 昨夜は、思いつきで出かけてしまい、持って行ったものは安価な三脚、デジカメ1台のみ、背広姿におまけにネクタイを締めて革靴で歩きづらいサラリーマンスタイルで撮影をしておりました。風邪を引かなかったのが不思議かも。・・・つくづく、準備態勢が不備の状態でありながらの、「不肖の撮影行(さつえいこう)」であったと思っています。けど逆に言えば、そんだけ、勇んだ心で出かけたと言うことでしょう。帰ってから、足はやはり冷たかったですが。でも、そういうときに限ってトイレに行きたいと思いはないから不思議なものです。

 てなところまでが、前置きなんですが、やはり撮影準備は万全にして出かけましょう。念のため。結構、昨日の「彦根・玄宮園」は、遠方から来られていた方もありました。もう、出口に近いところで撮影をされている方に出くわしました。横浜から来られている「撮影ツアー」の一団でしょうか。数人が、茶室の前の庭のあたりでしょうか。にぎやかに写真を撮っておられました。
 その場所は色づき、近場の「橋」などを入れ撮影されているようでした。ちょっと素人では、眼を向けない「アングル」で撮影をなされていました。

 そこで私も、こうした知恵を学ばしていただいて、「自分の好き勝手なアングル」で撮影してみました。・・・それが、今日の「この1枚」です。近場にいた子どもさんも、デジカメ画面をのぞかせてくれと言うので、見せてあげました。写真も、多くの仲間と撮ると、やはり、技術力も向上が早いようで。1人行(いちにんこう)の撮影行(さつえいこう)もたまにはいいけれど、仲間がいることが趣味を長続きさせる「コツ」のようです。まだまだ、「骨」(こつ)になるまで撮影は続けると言う執念と、「仲間づくり」は私のこれからの「テーマ」となりそうです。これが「手間」なんですが、今日は考えさせられる「課題」を感じましたねぇ。そんなところで、「秋の夜日(よ)の紅葉だらけの紅葉かな」(一句)とくと、御覧あれ。(おそまつ)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 このブログは、日本ブログ村//www.blogmura.com/の田舎暮らし、ライフスタイル、写真、風景写真、オヤジ日記、戦うオヤジの各アクセスランキングサイトにエントリーをしています。よろしければ、上記バナーか、標記URLにワンクリックをお願いいたします。あなたのワンクリックが、このブログの長寿化に貢献いたしますので、よろしくご協力のほど、お願い申し上げます。



Posted by よっくん at 05:29│Comments(2)
この記事へのコメント
よっくんさん、ご無沙汰してます。
miyaです。

まさに今は紅葉真っ盛りですね。
今週末はどうなんでしょう。。。
落ち葉狙いは成功するかな。
なんて気ばかり焦って、落ち着かない今日この頃です。

暗闇に浮かぶ紅葉、最高ですね!!
Posted by miya at 2010年11月25日 21:25
すてきなもみじですね。
Posted by くっさん at 2010年11月26日 21:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。