室生寺・紅葉2
2010年12月08日

一週間ぶりに投稿となりました。ここのところ何をしていたのかと、問われると恥ずかしい次第ですが、全く原稿を書くめどが立たなかったのが本音です。投稿をだして、約一年を経る頃となりだすと、このブログの方向性に迷ってしまうのが本音です。
まあ、1年曲がりなりにも続いた・・・そろそろ、たたんでもいいか、いや続けなければ、さまざまな思いが頭をよぎるのが実情のようです。
パソコンも、修理に出したのはいいが、データが1年半分ほど消えてしまい、やや、投稿に不安定さを感じたことも一因しているようです。まあ、いい写真は何とか今年掲載しきったと思えば、それでいいんですがデータの消去が及ぼす影響を深刻に受け止めています。まあ、明日からまた、気を取り直して撮っていけばいいのでしょうが、やはり、ショックだったんですね。
幸い何とか、複数回訪れている場所もあり、気を持ち直していけば、何とかなるのかとも思います。これからも、めげずに撮影に精を出すことにしろよという、「天の声」と思い、「出不精」を解消していくと致しましょう。
寒さを感じる12月に入りました。12月に入り、年賀状の作成、家族の病院送迎や家庭事情など、撮影に出かける「寸暇」がなかなか見いだせない時、気分がそんな「事態」ではない場合など、出不精になりうる「寒さ」は、魔物です。
魔物に負けないよう12月は、やはり、歩き回らねばだめなようです。・・・前置きが長くなりました。
今日の「一日一景」は、「奈良・室生寺の紅葉(2)」です。この写真は、室生寺の入り口で撮影したものです。紅葉も今年は、今が旬なのかと、見まごう景色が、東近江地域の近場でも多くあります。酷暑の影響もあるのでしょう。結構、遅くまで「紅葉」を楽しめるのを感謝しなければならいのでしょうか。複雑な思いです。
やっと原稿を書く気になりました・・・と、言うところで、今日は「これにておそまつ」と致します。エンジンは、常に暖めておかないと、原稿を書くにも、なかなかスタートできないものです。忘年会等、人付き合いも大切にして、ブログ生活も何とか温かい酒で景気を漬けて明日から、本格的に、やはり、書いていくことに致しましょう。今日は、これにて。(おやすみやす)

にほんブログ村
Posted by よっくん at
00:00
│Comments(0)