ひがしおうみの夕暮れ時
2010年02月16日
夕刻、東近江市の栗見出在家浜の方へ出かけてみました。風がきつく、とても寒さを感じました。対岸の方の山は、雲がかかっており、波がとても高かったです。「ひがしおうみ日記」は、別景の黄昏時を掲載しましたが、それぞれねらう角度は変えてみました。
波がきつく、ズボンに危うく波がかかりそうになりました。あと5分遅ければ、とても撮影は、困難だったでしょう。どんな、景色の撮影をするときにも、「旬」の時があります。写真のうまい・下手は、その「旬」(その瞬間)をどう個人がとらえるかにつきると思います。あなたなら(奈良)どうします。ということで、今日は、奈良の写真を掲載する予定でしたが、大きく変わり「ひがしおうみ」の写真となりました。どうも、失礼をばいたします。

撮影日時 平成22年2月15日(月)午後5時40分~50分の間・撮影
撮影地 東近江市の栗見出在家町・撮影者 近江万葉人
ソニーα350・オート・夕景モードで撮影(三脚なし・補正なし)


下段の写真に写っている島は沖ノ島です。波が高くとても、危険でしたので、写真はトリミングをしました。

近江万葉人一口湖等夢(おうみまんようびとコラム)
ブログ・アクセス病とブログ更新病について
新型インフルエンザではありませんが、ブログを始めると妙に気になる病(やまい)があることに気がつきました。
①ブログ・アクセス病・・・妙に自分の立ち上げたブログのアクセス数を気にするようになることです。困った症状で、アクセスの数により、喜んだり、落ち込んだり、日により、時間により症状が、ころころ変わる病気です。
②次に、ブログ更新病です。自分のペースにあわせ、1日1回の原則を
守らず何稿も原稿を書きたがり、原稿を書き始めると、いてもたってもいられず、文章が長くなり、1日に2回も3回も原稿を投稿したがる病気です。
③解決のための処方箋
手前の力量を他人に評価してもらい、それを気にしろとは言いませんが、おのが力量を自覚し、少しでも長続きするよう努力することしかないでしょう。①②は合併症で併発を繰り返しがちですが、時間をおき、頭を冷やし、個人のペースを早く確立することが、この病を克服することにつながります。
・・・・なんて、言いながらこんな文章を書く私も、俗にいう「ブログアクセス更新病」で書いているのでしょうか。皆さんも「中毒症状」にならないように気をつけましょうネ。

本日のアクセスありがとうございました。
近江万葉人
波がきつく、ズボンに危うく波がかかりそうになりました。あと5分遅ければ、とても撮影は、困難だったでしょう。どんな、景色の撮影をするときにも、「旬」の時があります。写真のうまい・下手は、その「旬」(その瞬間)をどう個人がとらえるかにつきると思います。あなたなら(奈良)どうします。ということで、今日は、奈良の写真を掲載する予定でしたが、大きく変わり「ひがしおうみ」の写真となりました。どうも、失礼をばいたします。

撮影日時 平成22年2月15日(月)午後5時40分~50分の間・撮影
撮影地 東近江市の栗見出在家町・撮影者 近江万葉人
ソニーα350・オート・夕景モードで撮影(三脚なし・補正なし)


下段の写真に写っている島は沖ノ島です。波が高くとても、危険でしたので、写真はトリミングをしました。

近江万葉人一口湖等夢(おうみまんようびとコラム)
ブログ・アクセス病とブログ更新病について
新型インフルエンザではありませんが、ブログを始めると妙に気になる病(やまい)があることに気がつきました。
①ブログ・アクセス病・・・妙に自分の立ち上げたブログのアクセス数を気にするようになることです。困った症状で、アクセスの数により、喜んだり、落ち込んだり、日により、時間により症状が、ころころ変わる病気です。
②次に、ブログ更新病です。自分のペースにあわせ、1日1回の原則を
守らず何稿も原稿を書きたがり、原稿を書き始めると、いてもたってもいられず、文章が長くなり、1日に2回も3回も原稿を投稿したがる病気です。
③解決のための処方箋
手前の力量を他人に評価してもらい、それを気にしろとは言いませんが、おのが力量を自覚し、少しでも長続きするよう努力することしかないでしょう。①②は合併症で併発を繰り返しがちですが、時間をおき、頭を冷やし、個人のペースを早く確立することが、この病を克服することにつながります。
・・・・なんて、言いながらこんな文章を書く私も、俗にいう「ブログアクセス更新病」で書いているのでしょうか。皆さんも「中毒症状」にならないように気をつけましょうネ。

本日のアクセスありがとうございました。
近江万葉人
Posted by よっくん at
00:00
│Comments(0)