この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

地の利を知るのは、タクシーのドライバーさんの知恵を借る。

2010年04月15日

 今日は、久々に奈良室生の地を訪れて見るとしましょう。室生なら室生寺と決めていくのもいいですが、肝心の地を訪れないケースも多々あると思います。室生寺を撮影場所と決めて、近鉄室生の駅を降りたのですが、バスを待つにも時間があり、少々高くつくがタクシーで行って見ることにしました。
 「室生寺までお願いします。」と言いました。
 ドライバーさんから、「あんた、はじめてかね。」
 「いいえ、幾度か訪れていますよ。四季を通じて、車で来たり、バスで来たり方法はいろいろです。」
 「そんなら、隠れた櫻の名所は知ってるかね。そこの櫻は、あんまり人は行かんよ。・・・西光寺(さい こうじ)のしだれ桜は知ってるかね。」
 「いいえ、初めて聞く名前の寺です。知りません。」
 「室生寺もええが、西光寺のしだれ桜も最高だよ。あんまし、行く人も少ないが、見頃の時だよ。」
 そんな会話が続き、・・・連れてってもらうことにしました。
 撮った写真がこれです。無人でしまっていましたが、そこから地域事情を察知するのも勉強の一つです。知らないことは、訪れた地にはいろいろあると思います。そこに出会った人、または、タクシーのドライバーさんに聞けば、何か得るはあるはずです。「常に、いつでも、どこでも・・・好奇心がいい写真を撮る気持ちにつながります。」
 



  
 少々、撮影地についてわからないこと、細かな情報はやはり地元のタクシーのドライバーさんの知恵を充分に拝借することです。一般に知られていない情報を提供してもらえるチャンスです。
 おかげでいい写真が撮れました。チャンスは意外なところにもあるのです。タクシー代をけちってはいい写真は撮れませんよ。・・・お世話になりました。
 奈良県の有名な写真家 入江大吉氏が訪れた地であるとは、後で知りました。有名寺院の写真もいいですが、少し離れたところにも「宝の山」は眠ってます。今年しも今が見頃でしょうか?
 私は、残念ならが「存じません。」・・・聞いてください、「室生駅のタクシードライバーさんに!」
また、明日・・・どんな写真になりますか。ご期待の程を、またの、アクセス待ってます。
お休みやす。ごめんなんしょ~。

日本ブログ村http://www.blogumura.com/
このブログは、日本ブログ村のライフスタイル、田舎暮らし、写真、風景写真、オヤジ日記、戦うオヤジのアクセスランキングサイトに参加をしています。

久々にアクセスランキングもあがってきました。5000回アクセス目指して、あくせくがんばります。まだまだ、力を入れますよ。(今日は、これにて筆を置きます。)              


Posted by よっくん at 00:00Comments(0)