この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

奈良公園・夕暮れどき

2010年04月27日





 今日は、夕暮れ時の奈良公園を散策してみるとしましょう。この写真を撮影したころは、櫻の満開期を少し過ぎてこれから、チリ櫻に手前になるころだったと思います。4月の中頃、東大寺や周辺の寺社ではカメラ小僧が多く、自分は目で見るだけで十分、「心の中に風景は刻むもの」と思ってた自分が「カメラオヤジ」に成り立てのころに撮った一枚です。
 興福寺の五重塔の遠望を撮影し帰ろうとしたときに、おまけに夕陽を入れて撮影しようと思ったのですが、うまく夕陽をとらえきれず、カメラオヤジの2人、3人が偶然にも同じ景色をねらっていて、露出はこうだ、シャッター速度はこうだ・・・手取り、足取りお互いに教え合いながら撮影しました。聞かなければ、すれ違うだけで終わったのかも知れませんが。人って言うのは、聞かれると教えたくなる。話しかけられると、しゃべりたくなる。一つの知識でも、聞かれると伝授してみたくなる、そんな不思議な存在かなあと思いました。
 いまでも、足を止め教えてくれたカメラ仲間・・・声も姿も、そのときの会話もこの一枚をみると思い出します。カメラは、人と人との心をつないでくれる「不思議な箱」なのです。
 この写真は、フィルムでもちろん撮っていましたよ。一枚、一枚高くつくけど、このころはデジタル全盛の今とは違い、結構、節約して考えてシャッター押してましたよ。
 五重塔は、わざと入れませんでしたが、夕陽の鮮やかさがきれいに撮れたと思っています。
あれ、また長くなってしまいましたね。今日は、このへんで終わりとしやショー。(おそまつ)


日本ブログ村http://www.blogumura.com/のライフスタイル、田舎暮らし、写真、風景写真、オアヤジ日記、戦うオヤジのサイトに参加をしています。
  


Posted by よっくん at 00:00Comments(0)