この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

本格始動ももうすぐです・・・やっと、調子が戻りつつあります

2010年03月15日



 もう、咲いているかなと思いつつ、家の前の村(町)の共同の作業場(米などを共同でつくところ)のわきにひょっこりと咲いておりました。標準レンズなので、ピント合わせに苦労しました。
 訪れる春の代名詞ともなっているつくし。こんな、つくしにも、人の思いは様々です。
 東近江市には、児童館で「つくし児童館」という施設があります。老人会の人が3世代交流を行ったり、近所子ども通しのキャンプをしたり、お母さん方の子育て相談の場所であったり・・・こんな施設です。
 ついてる名前が「つくし児童館」・・・写真を見ても、人それぞれ、連想するには、いろいろなものがあり、それぞれの思いがあります。
 あなたは、何を連想、思い出しますか。幼い日の学校の帰り道の戯れでしょうか。
 文章も、だんだん表現力が戻って来たような気がします。
明日をご期待。スランプを抜け脱すのは、本当に大変です。
明日は、奈良の写真に戻ります。では、今日はこれで筆を置きます。

(近江万葉人)

日本ブログ村 http://www.blogumura.com/
このブログ(ホームページ)は、日本ブログ村参加サイトです。ライフスタイル、田舎暮らし、写真、風景写真、オヤジ日記、戦うオヤジサイトの各アクセスランキングに参加しています。  


Posted by よっくん at 01:35Comments(0)