今咲く花シリーズ(2)貴船に咲く「雪の下」(ゆきのした)
2010年07月04日

にほんブログ村

にほんブログ村

滋賀県では、県下一円7月11日に執行される「県知事選挙・参議院議員選挙」のダブル選挙があり、期日前投票もあり、選挙カーも走り回るで、にぎやかな状況が続いています。けど、うっとうしい雨も昨日一日降り続いて降りました。・・・沖縄じゃないけれど、はやく「梅雨よ、はやく明けてくれ。」の心境になります。
さて、今日の「一日一景」は、「貴船神社付近」ではまだ咲いている「雪の下」の写真です。入江織美さんの著書「京都花の名所12ヶ月」では、大原の里の方のあぜ道にも咲いているとの掲載がしてあります。私が撮影したのは、貴船神社の石垣ですが。連れ合いに、珍しい花だと思い、「貴船でこんな花を見つけたよ。」と、言いますと、「つれあいがつれない返事」でした。
家の奥方様は、「ああ、この花、昔はね。日野にもよく咲いてたよ。そんなに、珍しいの。だれでも、この花の名前くらいしってるよ。」(一蹴されました)
昔は、滋賀のどこにも咲いていたのかもしれません。そう思えば、昔は鎮守の宮さんの石垣にも咲いてあるのを見たような気がします。
現在も、滋賀でも探せばあるのかもしれません。・・・どこぞに。今では珍しい花なのでしょうか。私には、ちょっとわかりません。花の名前は、いっこうにおぼわりませんが、でもまあ、写真撮影のおかげで
ちょっとは、これからおぼわっていくんじゃないでしょうか。(今日はこれで、おそまつさん)

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よっくん at
00:00
│Comments(0)