この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

京都・岩舟寺(紫陽花の花)

2010年07月09日

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




 今日も、アルバムを整理している内に何故か京都の写真になってしまいましたね。どうも、未だに「故入江大吉氏」の撮影のあとばかり追いかけているようです。入江氏は、晩年はよく何気なき「華」の写真を撮影しては、喜んでおられたということを聞きます。紫陽花もそんな花のひとつだったでしょうか、それはわかりませんが。
 7月も中旬になりかけようとしているところに、やっと、紫陽花の花の登場です。我ながら、いつも「旬」の時の開花を撮影しておきながら、掲載はいつも遅れがちです。まあ、それも「近江万葉人」らしくていいのかも知れません。季節に、時流に囚われず、「ひたすら、田舎暮らしの自分道」でいけば、いいのかも。
 今日は、京都の「岩船寺の紫陽花の花」を掲載してみました。岩舟寺の人としゃべってみると、だいたい、撮影は、拝観時間の終わる30分くらい前がいいようです。京都の寺の拝観時間の締め切りは、午後4時として、カメラ小僧は、その30分前にぬっと現れるとか。雑誌に撮られている写真も「午後3時30分の写真が大半ですよ。」と言っておられました。
 そう言えば、「私も午後3時30分」の写真が多いのかも知れません。・・・まあ、そのころは「大半の参詣客」もぐっと減り、やはり、撮影の「適期」と言うべき時間なのでしょう。今日は、このへんで。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 このブログは、日本ブログ村http://www.blogumura.com/のライフスタイル、田舎暮らし、写真、ライフスタイル、オヤジ日記、戦うオヤジにエントリーしています。バナーのワンクリックに是非ともご協力を賜りますようお願いします。  


Posted by よっくん at 00:00Comments(0)