この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

奈良・秋篠寺(7月初頭)

2010年07月16日

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


          
 とりあえずは、先ず、200回の日々連続投稿達成が「目的」ですが。さてと、公私ともに忙しくなりそうです。でも甘い考えは、禁物と考えています。また、アクセスは、日に「30アクセス」の通常範囲に戻ると思います。柳の下に「二匹目のドジョウ」はいないものです。いい写真、いい文章を書くように心がければ、自ずと「アクセス」は、増えていくものと覚えておくのが「薬」なのでしょう。(昨日はアクセス数が55回を超えておりました。みなさまのご声援、あつくお礼申し上げます。)

 さて、今日の一枚は「奈良・秋篠寺の苔むす庭の風景」です。西大寺駅から歩いて、何分かかったでしょうか。雨に降られながら、テクテクと。
 苔寺といえば、京都の寺が有名ですが、奈良にだって、「苔むす寺の庭」が現として存在します。なにぶん、秋篠寺は、芸能の神様?、いや佛様の「妓芸天像」が有名ですが。
 奈良の有名な写真家 入江大吉(翁)氏もよく訪れ撮影をされています。この妓芸天を拝観するつもりで訪れる方が大半と言うべきでしょうが。本堂に入ると、障子の明かり越しに、蝋燭(ろうそく)が灯され、
他の佛様と仲良く並んでおられます。
 
 拝観を終え、本堂を出ると汗がにじみ出ますが、ふと「庭」に目を配れば「夏の涼風」が、そっと「肌」を包んでくれます。心地よささえ感じます。盛夏に「苔むす林・庭」を見るのも、「心のなごみ」となります。春には「木蓮の花」なども咲き、四季を通じて訪れて見れば、「四季それぞれ」に心をいやしてくれる何かが、あなたにも発見できるはずですよ。 
 
 みなさんにも、暑さに負けず、「暑き夏・うだる夏」・・・「夏の涼風(すずしさ)をやさしさに変え、乗り切って行きましょう。」・・・そうすれば、これからは、「生ビール」がうまく感じられますよ。
(おそまつ)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
 このホームページは、日本ブログ村http://www.blogumura.com/のライフスタイル、田舎暮らし、写真、風景写真、オヤジ日記、戦うオヤジのサイトにエントリーをしています。よろしければ、バナーのワンクリックにご協力をお願いいたします。近江万葉人のやる気、ブログの長寿化につながります。よろしく、お願いいたします。

   


Posted by よっくん at 00:00Comments(0)